介護施設・病院の省エネ設備に対して支援される省エネ補助金について紹介します。介護施設や病院は、大規模感染が発生しやすい場所ですので、空調や除菌、換気について高機能な省エネ設備を導入する必要性が高まっています。
どういった補助金があるか、補助金の具体的な名称とその内容、申請できるタイミングなどについて解説しているのでご覧ください。
環境省が行う「大規模感染リスクを低減するための高機能換気設備等の導入支援事業」。病院・介護施設だけでなく、学校・ホテル・集会所など不特定多数が集まる場所での大規模感染を防ぐための設備に補助金が支給されます。
主に建物の換気やエアコンなどの空調設備が対象。室内の必要換気量などが定められているので確認が必要です。コロナなどの感染リスク低減だけでなく、CO2排出量の削減を目指す補助金です。
補助率 | 2分の1 |
---|---|
補助額 | 換気設備とその他設備でそれぞれ最大1,000万円 |
国土交通省が行う「環境・ストック活用推進事業(既存建築物省エネ化推進事業)」は、省エネ改修工事などに対して費用の一部が支給されます。工事の対象は既存の建築物やオフィスビルですが、工場や倉庫などは対象外とされています。
病院や介護施設も当てはまりますが、断熱材や複層ガラスの設置などの必須条件があるのでチェックしましょう。
1件 | 5,000万円(設備改修に係る補助限度額は2,500万円まで) |
---|
※バリアフリー改修を行う場合は、当該改修に係る補助額として2,500万円または省エネ改修にかかる補助額を限度に加算
「レジリエンス強化型ZEB実証事業」は、環境省・経産省・国交省・厚労省が連携して行う「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金」の一つ。
病院・介護施設のZEB化やCO2削減のための改修に対して補助金が支給されます。設備と工事費が補助対象となり、災害時の拠点となることが大きなポイント。災害時の電源確保や換気システムが備わっているかなどが要件となるので確認が必要です。
ZEB | 3分の2 |
---|---|
Nearly ZEB | 5分の3 |
ZEB ready | 2分の1 |
環境省が行う「既存建築物における省CO2改修支援事業」。既存のテナントビルや業務用施設に当てはまりますが、空き家を改築して業務用施設にする場合にも支給されます。空き家をリフォームして介護施設や地域診療所にする場合に適するでしょう。
補助対象設備は、省CO2性の高い設備など。民間建築、テナントビル、空き家ごとに補助要件が変わるので申請の際は確認が必要です。
民間建物 | 補助率は3分の1、補助額は最大5,000万円 |
---|---|
テナントビル | 補助額は最大4000万円 |
空き家 | 補助率は2分の1 |
※この事業の募集は終了しています。
採択率・採択数が多い省エネ補助金コンサルティング会社
どんな補助⾦が
良いのかを
最初から
相談したいなら
特徴
リースもしながら
省エネ補助金を
受けたいなら
特徴
並行してエネマネも
考えていきたいなら
特徴
【選定条件】
豊国エコソリューションズ:2024年4月19日時点「省エネ 補助金 コンサルティング」とGoogle検索した際に
公式HPが表示された上位30社、「補助金申請のサポート」、「省エネ計画の立案」の両方に対応しており、採択実績・採択率が唯一記載されている(※1:採択率94% 平成28~令和2年9月時点)
みずほ東芝リース:2024年4月19日時点「省エネ 補助金 リース」とGoogle検索した際に公式HPが表示された上位15社の内、補助金を活用したリース導入事例が最も多い
(※2:補助金採択実績:222件 ※2023年12月現在の法人向け省エネ・再エネ補助金採択件数)
エコ・プラン:2024年4月19日時点「省エネ 補助金 コンサルティング」とGoogle検索した際に公式HPが表示された上位30社の内、エネマネ事業者に該当し、サイト内に「採択件数」と「過去に採択された実績のある補助金の情報」が記載されている
※3:エネルギーの計測や見える化等の機能を備えた設備
※4:2024年3月時点