電気工事業からスタートした電巧社は東芝の特約店として配電盤の製造販売に業務を広げ、空調設備・IT機器・太陽光発電など省エネ関連の事業を展開してきました。
国際規格ISO14001(2003年12月)・ISO9001(2016年1月)・ISO/IEC 27001(2017年9月)を取得し、製品の厳格な品質管理、環境への配慮、強固な情報セキュリティーで、省エネ設備を導入する企業をサポートしています。
1928年に電気工事事業をはじめた電巧社は、東芝・パナソニック・NECなどの大手メーカーの電気設備を扱い、自社で配電盤や制御盤を開発してきました。
企業にとって、電力をはじめとするエネルギーのコストカットは重要なことです。電巧社は「省エネルギー診断」サービスで企業の「省エネ」「業務効率化」「コスト削減」に貢献。2015年から、「エネマネ事業者」に登録。EMS導入の補助金申請コンサルティングを行っています。
電巧社の省エネ補助金申請コンサルティング部門には、「エネルギー管理士」や「省エネ診断プロフェッショナル」などの省エネの専門家が在籍しています。省エネが可能な電気設備を数多く取り扱ってきた電巧社の現場の技術と、省エネの知識が豊富なスタッフのアドバイスで、機器の設定・補助金申請代行・消費電力データの監視・削減効果レポート作成など、省エネ補助金申請にまつわる煩雑な業務をトータルで代行します。
「省エネはしたいが、何をどうすればよいのかわからない」という企業向けに、首都圏限定で「無料省エネ・節電診断」サービスも行っています。
電巧社は一般社団法人SII(環境共創イニシアチブ)の「エネマネ事業者」に登録し、企業のEMS(エネルギーマネジメントシステム)導入を支援しています。EMSは空調や照明設備、冷凍冷蔵設備などにセンサーを設置。電力エネルギーの使用量をリアルタイムで計測して制御するシステムで、設備設置に補助金が出る上に、省エネによるコストカットも高くなります。
電巧社は省エネ設備の提案・施工などを長年続けてきて、経験の蓄積があります。「エネルギー管理士」や「省エネ診断プロフェッショナル」などの有資格者が、現場に合った省エネ設備を的確にアドバイス。大量の書類作成が必要な省エネ補助金申請を代行。採択後、提出が必要になる膨大な報告書類作成をサポートします。
口コミ評判はありませんでした。
本社所在地 | 東京都港区芝2-10-4 |
---|---|
アクセス | 都営地下鉄 浅草線・大江戸線大門駅より徒歩9分 |
設立年 | 1928年 |
営業時間(問い合わせ時間) | 公式サイトに記載されていませんでした。 |
事業内容 | 電気機械器具の販売・配電盤の設計製造・電気工事・ソフトウエア開発・省エネ補助金申請コンサルティングなど |
採択率・採択数が多い省エネ補助金コンサルティング会社
2021年6月20日時点でGoogleにて「省エネ 補助金」「省エネ 補助金 リース」などと検索した際に表示される企業の中から、採択率もしくは採択件数を明示しているものを、それぞれのニーズ別にピックアップしました。
どんな補助⾦が
良いのかを
最初から
相談したいなら
当サイトで紹介する
総合的な補助⾦コンサルティング会社の内
採択率を明⽰している中でもっとも率が⾼い
対応している補助金
リースもしながら
省エネ補助金を
受けたいなら
当サイトで紹介するリースを前提とした
補助金コンサルティング会社の内
実績数が最も多い
対応している補助金
並行してエネマネも
考えていきたいなら
当サイトで紹介するエネマネを中⼼とした
補助金コンサルティング会社の内
採択率を明示している中でもっとも率が高い
対応している補助金