省エネのガイドライン

本記事では省エネのガイドラインとはどのようなものか、事例もあわせて紹介します。

省エネのガイドラインとは?

省エネのガイドラインは、国・地方公共団体と業界団体の2つに分けられます。

国・地方公共団体のガイドラインは以下の3つです。

業界団体のガイドラインは5つあります。

省エネガイドラインの事例

共同ガイドライン

CO2排出量の標準的な算定手法を示すことで、物流分野におけるCO2排出量の算定手法を普及させること、各企業が同じ手法を利用することによりCO2排出量の相互比較を可能とし、透明性を高めることを目的としたガイドラインです。共通に利用できる標準的手法を示すことで、対応にかかる負荷を軽減するのみでなく、相互の意思疎通を容易としています。共同ガイドラインの構成は次の通りです。

日本加工食品卸協会のガイドライン

日本加工食品卸協会の省エネ法再改正への対応ガイドラインは、次のような全体構成となっています。

日本石灰協会・工業組合のガイドライン

日本石灰協会・工業組合のガイドラインには、荷主企業に発生する義務について記載されています。特定荷主に生じる特別な義務は計画の策定と定期の報告の2つです。

また産業廃棄物の輸送や包装資材の輸送、小規模輸送の取り扱いなどについても記載されています。

まとめ

省エネのガイドラインは国・地方公共団体と業界団体の2つに分けられます。本サイトでは、省エネ補助金の基礎知識をまとめているため、省エネに関心のある事業はぜひ参考にしてみてください。

省エネトピック

採択率・採択数が多い省エネ補助金コンサルティング会社

       

2021年6月20日時点でGoogleにて「省エネ 補助金」「省エネ 補助金 リース」などと検索した際に表示される企業の中から、採択率もしくは採択件数を明示しているものを、それぞれのニーズ別にピックアップしました。

どんな補助⾦
良いのかを
最初から
相談したいなら

当サイトで紹介する
総合的な補助⾦コンサルティング会社の内
採択率を明⽰している中でもっとも率が⾼い

豊国エコ
ソリューションズ
採択率
94%
※令和2年までの全補助金の累積採択数563件

対応している補助金

  • 先進的省エネルギー投資促進支援事業補助金
  • ZEB補助事業
  • SHIFT事業

リースもしながら
省エネ補助金を
受けたいなら

当サイトで紹介するリースを前提とした
補助金コンサルティング会社の内
実績数が最も多い

三井住友ファイナンス&リース
採択率
不明
※令和元年の全補助金の累積採択数342件

対応している補助金

  • 先進的省エネルギー投資促進支援事業補助金
  • ZEB補助事業

並行してエネマネ
考えていきたいなら

当サイトで紹介するエネマネを中⼼とした
補助金コンサルティング会社の内
採択率を明示している中でもっとも率が高い

フクシマ
トレーディング
採択率
100%
※令和元年の全補助金の累積採択数52件

対応している補助金

  • 先進的省エネルギー投資促進支援事業補助金
    ※冷凍冷蔵設備を持つ施設改装の補助金申請に特化
あわせて読みたいページ
お悩みに合わせた、
おすすめ省エネ補助金申請
コンサルティング会社