ZEB補助事業における補助金とはどのようなものか

ZEB(ゼブ)とはNet Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略で、ビルで必要なエネルギーを省エネや創エネにより、自給自足で行うシステムのことです。

省エネ補助金ではZEB補助事業として、空調、換気、照明、給湯設備などのZEB実現に対して費用の一部を支援しています。エネルギーマネジメントシステムの1つである、BEMS(Building and Energy Management System)の導入も補助の対象とされており、ビル全体の省エネコントロールを行う取り組みに対しても支援します。

他の省エネ補助金と比較しても、実現に必要な設備コストが大きく、補助金による直接的な費用削減というよりも、ランニングコストの低下や、省エネによるイメージアップなどを念頭に置いての施策となるでしょう。

ZEB補助事業

ZEB補助事業
採択率
平成30年度36%※1
補助金対象
地方公共団体、民間団体(新築:10,000㎡以上、既築:2,000㎡以上)の空調、換気、給湯、BEMS装置等

[経産省]
  • 新築10,000㎡以上、既築2,000㎡以上
  • 民間のみ、公共不可

[環境省]
  • 新築10,000㎡未満、既築2,000㎡未満
  • 民間、公共どちらも可。公共は延床面積の制限なし
  • 地方公共団体は、都道府県、政令指定都市、中核都市と申請不可
補助上限額
上限額3億~5億円(建築物による)
補助金の概要
ZEB(ゼブ)とはNet Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略で、ビルで必要なエネルギーを省エネや創エネにより、自給自足で行うシステムのことです。
省エネ補助金ではZEB補助事業として、空調、換気、照明、給湯設備などのZEB実現に対して費用の一部を支援しています。エネルギーマネジメントシステムの1つである、BEMS(Building and Energy Management System)の導入も補助の対象とされており、ビル全体の省エネコントロールを行う取り組みに対しても支援します。
他の省エネ補助金と比較しても、実現に必要な設備コストが大きく、補助金による直接的な費用削減というよりも、ランニングコストの低下や、省エネによるイメージアップなどを念頭に置いての施策となるでしょう。


※1 参考元[https://www.trinasolar.com/jp/resources/blog/fri-03152019-1800
※2 参考元[PDF]:https://sii.or.jp/zeb03/uploads/R3ZEB_pamphlet_A4.pdf

ZEB補助金の総合申請件数に対して、採択率は約4割弱。10件中約6件が採択になっておりません。

より採択率を高めるためには、ZEB補助金のプロ「ZEBプランナー」にお願いするのがおススメ!

ZEBプランナーとは

ZEBプランナーとは、ZEBの導入を検討している施設オーナーに対し、ZEB実現に向けたプランニングを提供している業者を言います。

ZEBプランナーとして活動するための前提条件として、一般社団法人環境共創イニシアチブにZEBプランナーとして登録される必要があります。「ZEB設計ガイドライン」や自社が有する「ZEBや省エネ建築物を設計するための技術や設計知見」を活用し、広く一般向けにZEB実現に向けた相談窓口を設け、建設設計や設備設計、設計施工、省エネ設計、コンサルティングなどを通じて業務支援を行い、その支援活動を公表することを条件とし、ZEBプランナーとしての登録が認められます。

なお、環境省と経済産業省が実施しているZEBの補助金事業は、ZEBプランナーの関与が必須となります。

ZEB補助事業

ZEBプランナーを選ぶポイント

実績があるかどうか

ZEBプランナーを選ぶ際には、まず実績が豊富かどうかを確認しましょう。ZEBの採択件数や採択率を見れば、各ZEBプランナーの実績を比較できます。また、対応している補助金の範囲の広さも実績の裏付けになることがあるので確認してみましょう。

エネルギー管理士がいるかどうか

経済産業省所轄の国家資格「エネルギー管理士」の有資格者が在籍しているかどうかを確認しましょう。エネルギー管理士とは、施設のエネルギー管理において無駄がないかどうかをチェックできる専門資格。ZEB申請における計画立案や申請業務を力強くサポートしてくれる専門家です。

自社がZEB設計に関する技術・設計知見を有しているか

環境共創イニシアチブでは、ZEBプランナーの登録要件として、自社が有する「ZEBや省エネ建築物を設計するための技術や設計知見」の活用を重視しています。補助金申請サポートに偏ったZEBプランナーではなく、設備の設置に関する技術・設計に関しても詳しいZEBプランナーを選ぶようにしましょう。

そのうえで、ZEB化の実現にはゼネコン(サブコン)・設計会社・コンサルそれぞれが三位一体となるのが重要です。このサイトでは、ZEBプランナーの代表3社を紹介します。

申請に関する相談をしたいなら

豊国エコ
ソリューションズ
コンサル会社
豊国エコソリューションズ

豊国エコソリューションズ公式HP
(https://hokoku-eco.co.jp/)

実績数
7
採択率:
100%

設計の相談をしたいなら

鰐設計
設計会社
鰐設計

鰐設計公式HP
(https://wanisekkei.co.jp/)

実績数:
1
採択率:
記載なし

設備について相談したいなら

ダイキンエアテクノ
ゼネコン(サブコン)
ダイキンエアテクノ

ダイキンエアテクノ公式HP(https://www.daikin-at.co.jp/)

実績数:
7
採択率:
記載なし

【選定基準】Googleで「ZEB補助金 コンサル」と検索した際の上位20社のうち、公式HPにエネルギー管理士の在籍が明記されており、採択実績数が最も多い上位3社を特徴別に紹介

どんな補助金が良いのかを
最初から相談したいなら

豊国エコ
ソリューションズ

豊国エコソリューションズ

豊国エコソリューションズ公式HP
(https://hokoku-eco.co.jp/)

豊国エコソリューションズの特徴

環境エネルギー事業の技術力と経験により、豊富な実績を誇る

豊国エコソリューションズは1957年に創業した豊国工業のグループ企業で、2010年に省エネ補助金のコンサルタント専門部門として設立しました。豊国工業の太陽熱や風力・小型水力発電などの環境エネルギー事業の技術力と経験によるエンジニアリング力を武器に、環境エネルギー関連の補助金獲得のサポート。
近年はZEBプランナーの採択件数実績で、 環境省が発表したZEBプランナー採択件数実績上位72社の中に入るなど、豊富な実績を持ちます。(2022年ZEB調査発表会資料:2023年1月20日時点)
補助金の申請だけでなく、基本計画の策定から申請・採択までのコンサルティングまでではなく、先々の補助金計画に対しての運用サポートまでできるのが魅力です。

実績紹介

豊国エコソリューションズ

豊国エコソリューションズ公式HP
(https://hokoku-eco.co.jp/zeb_planner/)

社会福祉法人
岐協福祉会 第2大洞岐協苑

事業概要

省庁 環境省
活用補助事業 令和元年度補正 レジリエンス強化型ZEB支援事業
所在地 岐阜県
施設用途 病院等
新築・既築 新築
延床 2372.7㎡
削減率 62.5%
ランク ZEB Ready
導入設備 ・ポリスチレンフォーム断熱材 2,580㎡
・Low-E複層ガラス 235.5㎡
・空調 冷房能力248.0kW
・LED照明 470灯
・エコキュート 35.0kW
・太陽光発電 46.8kW
・蓄電池 単相22.4kW+三相 20.0kW
豊国エコソリューションズ

豊国エコソリューションズ公式HP
(https://hokoku-eco.co.jp/zeb_planner/)

金山精機製作所 本社ビル

事業概要

省庁 環境省
活用補助事業 平成30年度 ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業
所在地 京都府
施設用途 事務所等
新築・既築 新築
延床 1386㎡
削減率 77.3%
ランク Nearly ZEB
導入設備 ・Low-E複層ガラス、高性能窓サッシ 131.5㎡
・空調 冷房能力151.0kW
・LED照明 240灯
・エコキュート 7.2kW
・太陽光発電 46.2kW
・地中熱換気システム
設計の相談をしたいなら

鰐設計

鰐設計

鰐設計公式HP
(https://wanisekkei.co.jp/)

鰐設計の特徴

鰐設計は、宮城県仙台市にある設備設計事務所。省エネ計算に基づいた設計を得意とし、ZEBやZEHをはじめとした各種省エネ設計支援を行っている業者です。

ZEB実現に向けた設計支援では、大きく「基本計画」「基本設計」「実施設計」「事業実施」の4つのフェーズを設定し、それぞれのフェーズで具体的な設計支援を実施。空調、照明、断熱、換気、給湯、再生可能エネルギーなど、さまざまな支店からZEB実現の可否を検討していきます。

新築施設はもちろん、既築施設の改修によるZEB実現も支援。建築物省エネ法の計算プログラムを通じた詳細なシミュレーションを行い、エネルギー削減量を試算しながら具体的な設計を進めていきます。

実績紹介

鰐設計

事業概要

省庁 公式HPに記載なし
活用補助事業 公式HPに記載なし
所在地 埼玉県
施設用途 事務所
新築・既築 公式HPに記載なし
延床 2,403㎡
削減率 76%
ランク Nearly ZEB
導入設備 公式HPに記載なし
鰐設計

事業概要

省庁 公式HPに記載なし
活用補助事業 公式HPに記載なし
所在地 岩手県
施設用途 特養老人ホーム
新築・既築 公式HPに記載なし
延床 3,387㎡
削減率 52%
ランク ZEB Ready
導入設備 公式HPに記載なし
設備について相談したいなら

ダイキンエアテクノ

ダイキンエアテクノ

ダイキンエアテクノ公式HP(https://www.daikin-at.co.jp/)

ダイキンエアテクノの特徴

導入初期費用を負担して省エネ効果を保証

ダイキンエアテクノは、1978年に設立されたダイキン工業全額出資のグループ会社。空調、給湯、機械設備などをはじめ、施設工事の各種施工を行っている会社です。

ZEBのサポート事業においては、ダイキン工業のグループ会社という強みを活かした各種設備のクオリティの高さが特徴。省エネ効率を大きく左右する空調設備をはじめ、給湯設備や照明設備など、快適な環境との両立を実現させながら高効率の省エネ設備導入を支援します。

また、同社が提供している空調クラウドサービスを活用すれば、遠隔地からでも各設備の一元管理が可能。省エネの視点から各設備の効率性を測定し、非効率運転を是正することでZEB本来の目的を継続的に実現します。

実績紹介

ダイキンエアテクノ

ダイキンエアテクノ公式HP
(https://www.daikin-at.co.jp/case/case36/)

中部薬品株式会社

事業概要

省庁 公式HPに記載なし
活用補助事業 ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業
所在地 静岡県
施設用途 ドラッグストア
新築・既築 公式HPに記載なし
延床 公式HPに記載なし
削減率 約95%
ランク Nearly ZEB
導入設備 ・太陽光発電 82kW
・高効率設備(空調・照明・換気・変圧器)
ダイキンエアテクノ

ダイキンエアテクノ公式HP
(https://www.daikin-at.co.jp/case/case27/)

特別養護老人ホーム和気広虫荘

事業概要

省庁 経済産業省
活用補助事業 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業
所在地 岡山県
施設用途 特別養護老人ホーム
新築・既築 既築
延床 2,500m²
削減率 公式HPに記載なし
ランク ZEB Ready
導入設備 ・空調設備
・換気設備
・給湯設備
・照明設備
・断熱施工
・BEMS

ZEBの計算方法やWEB計算プログラム
について詳しく見る

省エネ補助金申請コンサルティング
会社リスト一覧

採択率・採択数が多い省エネ補助金コンサルティング会社

       

2021年6月20日時点でGoogleにて「省エネ 補助金」「省エネ 補助金 リース」などと検索した際に表示される企業の中から、採択率もしくは採択件数を明示しているものを、それぞれのニーズ別にピックアップしました。

どんな補助⾦
良いのかを
最初から
相談したいなら

当サイトで紹介する
総合的な補助⾦コンサルティング会社の内
採択率を明⽰している中でもっとも率が⾼い

豊国エコ
ソリューションズ
採択率
94%
※令和2年までの全補助金の累積採択数563件

対応している補助金

  • 先進的省エネルギー投資促進支援事業補助金
  • ZEB補助事業
  • SHIFT事業

リースもしながら
省エネ補助金を
受けたいなら

当サイトで紹介するリースを前提とした
補助金コンサルティング会社の内
実績数が最も多い

三井住友ファイナンス&リース
採択率
不明
※令和元年の全補助金の累積採択数342件

対応している補助金

  • 先進的省エネルギー投資促進支援事業補助金
  • ZEB補助事業

並行してエネマネ
考えていきたいなら

当サイトで紹介するエネマネを中⼼とした
補助金コンサルティング会社の内
採択率を明示している中でもっとも率が高い

フクシマ
トレーディング
採択率
100%
※令和元年の全補助金の累積採択数52件

対応している補助金

  • 先進的省エネルギー投資促進支援事業補助金
    ※冷凍冷蔵設備を持つ施設改装の補助金申請に特化
お悩みに合わせた、
おすすめ省エネ補助金申請
コンサルティング会社