ES(Energy Saving Company)は、企業や公共施設の省エネルギーを技術面から支援する省エネ補助金コンサルティング会社です。
地元の福井を拠点に、中小企業や官公庁などの省エネ活動支援業務を続けてきました。ESはエンジニアリングの視点からの省エネコンサルティングを専門としているので、中立の立場から特定のメーカーの省エネ設備機器を勧めることはありません。
ESの「ES」とは「エネルギー・セービング」、省エネのことです。会社名のとおり、2007年に省エネルギー関連事業に参入して以来、地元の福井市を拠点に、「BEMSアグリゲータ(2012年4月認定)」「エネマネ事業者(2021年5月時点)」などの認定を受け、「省エネコーチングシステム@ES」サービスで官公庁向け省エネ活動を支援。積極的に地域の企業の省エネやCO2削減に貢献してきました。
ESは独立系のコンサルティング会社なので、特定のエネルギーや特定の省エネ機器はおすすめしていません。専門員の省エネ診断に基づいて、現在ある設備を生かした省エネ省コストをサポートしています。
ESには、「エネルギー管理士」や「ふくい産業支援センター登録専門員」などが在籍していて、現場に合ったきめ細かな省エネ技術を提案します。基本的にe-mailでのやり取りとなるので、レスポンスも早く、初回相談は無料。
省エネ補助金のコンサルティング業務だけではなく、必要に応じて現場での省エネ指導も可能。ジャストインタイム方式で、必要な時に必要な情報を担当者に配信する「コーチングシステム」サービスや、社員に対する省エネ活動研修などもできます。
ESは独立系のコンサルティング会社です。依頼者と設備を設置する請負業者をつなぐのが役割。どの設備メーカーにも偏らず、中立的な立場から、依頼する企業にとって、費用対効果の高い省エネ設備の導入を提案しています。
エンジニアリングのレベルの高さが武器で、電力使用量を「見える化」し、ピーク時の電力を制御するためのソリューションを提供する取り組みを続けています。
ESは「ふくい産業支援センター登録専門員」が在籍していて、中小企業、特に地元のスーパーマーケット・ドラッグストア・病院・介護施設などの冷蔵設備・照明・空調などの制御システム導入を得意としています。スーパーマーケットの導入事例には、省エネ効果の金額が具体的に書かれているので、目安になりやすいでしょう。
口コミ評判はありませんでした。
本社所在地 | 福井県鯖江市当田町9-3-3 |
---|---|
アクセス | JR北鯖江駅からバス・当田町公民館バス停より徒歩3分 |
設立年 | 1992年 |
営業時間(問い合わせ時間) | 公式サイトに記載がありませんでした |
事業内容 | 省エネルギー推進コンサルティング(エンジニアリング) |
採択率・採択数が多い省エネ補助金コンサルティング会社
2021年6月20日時点でGoogleにて「省エネ 補助金」「省エネ 補助金 リース」などと検索した際に表示される企業の中から、採択率もしくは採択件数を明示しているものを、それぞれのニーズ別にピックアップしました。
どんな補助⾦が
良いのかを
最初から
相談したいなら
当サイトで紹介する
総合的な補助⾦コンサルティング会社の内
採択率を明⽰している中でもっとも率が⾼い
対応している補助金
リースもしながら
省エネ補助金を
受けたいなら
当サイトで紹介するリースを前提とした
補助金コンサルティング会社の内
実績数が最も多い
対応している補助金
並行してエネマネも
考えていきたいなら
当サイトで紹介するエネマネを中⼼とした
補助金コンサルティング会社の内
採択率を明示している中でもっとも率が高い
対応している補助金