省エネ補助金を申請する方法は「自社」「専門コンサルティング」の2通りあります。どちらが良いかについて、それぞれのメリット・デメリットを踏まえて解説します。
自社で省エネ補助金の申請をすることにより、補助金制度に対する理解が深まります。専門コンサルティングにすべて任せてしまうと、自分で省エネ設備や補助金制度について調べることがないため、いつまでも申請に慣れない可能性があります。
複雑な省エネ補助金申請ですが、今後さらに公共機関の省エネに対する支援制度は増えていくことが考えられます。何回か苦労して申請することにより、要領を得て必要になればすぐに自社での申請をスピーディーに行うことができるでしょう。
専門家によるサポートがない場合は、採択される可能性が低くなります。複雑な補助金制度について熟知していればよいのですが、初めて省エネ補助金を利用する場合、時間ばかりかかって結果的に補助金が下りなかったということにもなりかねません。
補助金の種類は数多くありますが、その中でも省エネ補助金は申請・採択が難しい制度であることを確認しましょう。
省エネ補助金専門のコンサルティングに申請してもらうことにより、採択率が上がります。また補助金制度の先進の情報、新しい省エネ設備についての技術的な理解などの対応が自社で難しい場合は、専門コンサルティングに申請してもらうほうがスムーズに行くでしょう。
省エネ設備は年々進化し続けています。これに伴い、費用対効果についても技術的な知識を常に得ることが必要なので、自社での対応が困難となる場合も。初心者が補助金申請の採択率を上げたいなら、専門コンサルティングを活用するメリットは十分あるといえます。
補助金の申請を専門コンサルティングに依頼する場合は、着手金と成功報酬を払う必要があります。着手金の額は5~15万円程度から。成功報酬は受け取った補助金額の10~20%程度というのが一般的です。
高額な報酬ですが、補助金が採択されなければ着手金のみで成功報酬は払う必要がないということも確認しましょう。
省エネ補助金の申請が初めてという場合は、専門コンサルティングに任せるのがおすすめです。補助金の申請は、対象設備・事業要件・省エネ効果・対象経費など確認することが多く、何よりまず省エネ設備に対しての技術的な理解が必要です。
さらに補助金の制度を熟知して、採択されるような申請に仕上げる必要があり、初心者にはかなり難しい仕事となります。
「苦労して申請したけれど採択されなかった」ということも起こりえるので、省エネ補助金の採択率を上げたいなら、プロのサポートを受けることがおすすめです。プロは採択されそうな補助金を選んで申請するので、労力をかけずに補助金を得られる可能性が高くなります。
省エネ補助金の申請を何度も経験して、採択されているのなら自社で行うのも良いでしょう。補助金の種類は多くあり手続きも複雑ですが、何回か行ううちにコツを得てくるので、手続きをスムーズに運ぶことができます。
しかし、補助金の条件は毎年変わる可能性があるので、日々チェックする必要があります。また省エネ設備自体も新しいものがどんどん開発されているため、技術的な理解が追い付かないなら専門家に任せてしまうのも良い方法でしょう。
自社、専門コンサルティングどちらで申請するかどうかは、「申請に慣れているか」「省エネ設備の知識があるか」「時間がかけられるか」「補助制度に対して理解しているか」などをトータルで判断して決めることがおすすめです。
補助金申請のチャンスを逃さずに良い方法を選びましょう。
採択率・採択数が多い省エネ補助金コンサルティング会社
どんな補助⾦が
良いのかを
最初から
相談したいなら
特徴
リースもしながら
省エネ補助金を
受けたいなら
特徴
並行してエネマネも
考えていきたいなら
特徴
【選定条件】
豊国エコソリューションズ:2024年4月19日時点「省エネ 補助金 コンサルティング」とGoogle検索した際に
公式HPが表示された上位30社、「補助金申請のサポート」、「省エネ計画の立案」の両方に対応しており、採択実績・採択率が唯一記載されている(※1:採択率94% 平成28~令和2年9月時点)
みずほ東芝リース:2024年4月19日時点「省エネ 補助金 リース」とGoogle検索した際に公式HPが表示された上位15社の内、補助金を活用したリース導入事例が最も多い
(※2:補助金採択実績:222件 ※2023年12月現在の法人向け省エネ・再エネ補助金採択件数)
エコ・プラン:2024年4月19日時点「省エネ 補助金 コンサルティング」とGoogle検索した際に公式HPが表示された上位30社の内、エネマネ事業者に該当し、サイト内に「採択件数」と「過去に採択された実績のある補助金の情報」が記載されている
※3:エネルギーの計測や見える化等の機能を備えた設備
※4:2024年3月時点